1ヶ月の海外生活!旅の達人が使う、アウトドアブランド編 (親子留学荷物チェックリスト付き) - 出産祝いはパスポート
fc2ブログ

1ヶ月の海外生活!旅の達人が使う、アウトドアブランド編 (親子留学荷物チェックリスト付き)

DAY16of20 201904033 *こちらの記事はフィリピン親子留学専門エージェントPANATAGのFacebookpageにて毎日更新されたものになります

通常、フィリピン留学ではほとんどの学校にランドリーがついています
ただし、天気に左右されたりするのでここSPEAでも最終日周辺は学校ランドリーはあまりオススメしてません
私たちもそろそろ最終日が近いので、近所にあるコインランドリーに行ってきました
2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-8
*ゲストハウス校舎から歩いていけるフロレンティーナのプール実はプール横のwifiがとても早くて50kbpsの日本並み
ドゥマゲテだとコワーキングスペースかここかってくらいプール大人200p 子供100p見守り大人は無料

2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-10


最近ドゥマゲテでもこの手のサービスがすごく増えていて
洗濯〜乾燥〜おたたみ max8kgまで 200php(420円)前後 で全部仕上げてくれます(当日仕上げの場合・3hくらい)
ふかふかでとっても綺麗に仕上げてくれるけど、水着系のものはベビー用くらいに縮んだので、最近は水着系とか熱に弱いものは避けてます。翌日仕上げだと25p/kg程度が相場。エクスプレスは40p/kgくらい下着とかも全部洗ってくれるので本当にすごいシステムだと思います
2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-6

さて、ところで私は世界24カ国 通算2年以上海外で過ごしたパッキングの(自称)天才です。
大事なものは全部入っているのに一人7kgの手荷物だけ!というとっても少ない荷物で旅を続けています
服は少数精鋭。5日分とパジャマってイメージ。
ただし普通はみんな大きめのスーツケース一個と各自リュックスタイルです!帰りはお土産やテキストが増えるのでパツパツの場合は考え直した方がいいと思う
(荷物を)
大抵なんでも買えます!英語テキストもいつも使ってる単語の本くらいあれば十分かな
地味に使わないものすごく多いから減らす方向がお勧め

親子留学荷物チェックリスト
https://drive.google.com/file/d/0Bx8aj3MryBR4cDJpY1NSWXZLTDg/view?fbclid=IwAR0lPw8YranmTdnrCt4zZpMkMNep1PvCGECXUA7c9Z_cv0uMVqTenq_wBC8
おまけ うちの子供が自分でパッキングできるように作った荷物リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i3d8NS_UM9ds6YDt1zmcEP4iF2H9MoWLcArk2tHpWtQ/edit?fbclid=IwAR1gaWedGPHCxr4YBXS1J0OTvRjSCpogwePuxTGW52uTP_fwBuQbH7EPiiM#gid=0

2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-3
*新しくできてたドゥマゲテのコワーキングスペース
海沿いのボリバードにあるアレグレとかいうスポーツバーの二階にある(why not!?の隣って言えばみんな知ってる)

2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-1


使い勝手がいい服のメーカーはやはりスポーツブランドやアウトドアメーカーがオススメ
個人的に南国の旅で使うのに多いメーカー

・パタゴニア(山・海)https://www.patagonia.jp/shop/surfing
・Ron Herman (大人ビーチ系)http://ronherman.jp/
・Hurley(サーフ系) https://www.hurley.com/jp/ja_jp/c/hurley
・学校訪問とかちょっとだけきちんと見えそうな服を着てる時はGAPやバナリパのレーヨンテロテロ系のジャンプスーツを着てるんですがよくどこの服か聞かれます。
↑きっときちんと感とラクそうな感じがウケてるのかと。

アウトドア系ブランドは正直安くはないけど、丈夫で、ポケットがあって、軽くて乾きやすくて、着脱しやすくて可愛いを満たしてくれるので気に入ってます
ユニクロ着てる方も多いかな。(ただしかぶる)
ZARA, H&Mなどのファストファッション系は結構旅のハードモードな生活(!)に耐えきれなかったので最近は減らしてます
4週間って結構服痛むから、丈夫な服がいい。あと7-8月は雨季で服乾かないから乾きやすいやつがいいです
これは体験した方が結構口を揃えて言うので本当だと思う

子供のH&Mのワンピとかとっても使えるけどね、大人が1ヶ月着続けるのはちょっと首が伸びちゃったり、穴が開いたりあんまりだったかな

現地で購入できるキッズオススメブランドは前にも記事書いたのでこちらをどうぞ
【保存版】元アパレルスタッフがオススメする・フィリピンおすすめブランド 
https://yoqqyn.blog.fc2.com/blog-entry-417.html

履物系オススメブランド
みんな履いてて人気あるのが親子共々水陸両用の
・KEENのニューポート https://www.keenfootwear.com/ja-jp/
・TEVA https://jp.teva.com/
クロックス履いてる日本人もとっても多いです。けどフィリピンでは日本人以外で履いてる人みないかなぁ
韓国系の学校だとアディダスとかの便所スリッパみたいなのみんなよく履いてる。(韓国は高校とか学校の上履きがこれみたい。決してディスってるわけじゃない)
フィリピンだと日本人がよくつける白いマスクは伝染病を持つ重篤な病人がしてるイメージで色付きマスクがスタンダード(世界的にかも)
UGGのムートンブーツは本国だと家の中で履くイメージ
ビルケンはドイツだとおじいちゃんが庭のお世話したりするときに履くもので便所スリッパで出かけてるイメージになるみたい
国によって人気やイメージが異なるのも面白いよね

ビーサンだとフィリピンでも人気あるハワイアナスかイパネマ
ただ、人気あるけど子供に履かせるのが面倒そうなのでベルクロタイプのtevaは正直あまり私は勧めない
(だいたい遊びに行くとお母さんが焦りながら一生懸命履かせてるイメージ)
2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-9
*学校にタホが来てました あったかい豆腐に黒蜜とタピオカが入ったローカルおやつ 20p(42円!)

2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-7
2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-2
*みんなもティーチャーも大好きでこの日はタホのお兄ちゃん プチバブル状態になってました
2020フィリピン親子留学キャンプ春day16-11



ビーサンも適当なものより天然ゴムで信用できるメーカーがオススメ
足も痛くならないしね
イパネマ、ハワイアナス、マレーシアのfipperあたりが手頃で可愛くて質がいいです
Fipperは日本だと認知度低いけど、マレーシア発で、タイ、インドネシアだとメジャーなブランド。マニラ周辺だと履いてる子結構見たけどセブとかドゥマゲテのあるビサヤでは履いてる人見たことない。
安くてカラバリ豊富です

フィリピンは海外製のものが税金が高いのか、インポートは日本の方が安いことも多くて
現地だとサイズがなかなか手に入らないので日本で買ってきた方がいいと思う

新しいビーサンで親指の付け根のところが痛い時はバンドエイド貼るよりワセリンとかなんでもいいのでバーム塗ってあげると楽になりますよっ(ダイバーさんオススメは圧倒的に滑らないギョサンだそう)
ただハワイアナスは他メーカーに比べて鼻緒部分が食い込んでるので子供達にいきなり履かせるのはちょっと微妙なのでイパネマのがゴムの質がよくて履きやすいと思ってます
たかがビーサン されどビーサン
年に3足は購入するほどビーサン好きなので間違いない。はず。

そんな感じで今回レッスンのこと全く書いてないけど、毎日私も勉強してます
明日はいろんな学校でレッスン受けてきて、フィリピン留学で効率的に勉強できるコースを書いてみたいと思います



*PANATAGの春休みフィリピン親子キャンプ*
2020年春休みキャンプ詳細はこちら→https://www.pana-tag.com/springcamp


PANATAGはこんなことを考えています
note: 年収500万世帯はアジアで学ぶ、教育のブルーオーシャンを目指せ!
https://note.mu/panatag_tokyo/n/n516b00eb0937



HP のコピー
フィリピン親子留学專門エージェントPANATAGホームページ

PANATAG オンラインで”即”ご連絡panatag(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※

関連記事

コメント

非公開コメント