【 高校生になったら留学するべき!】企業採用者が話す、選ばれる3%になる方法 - 出産祝いはパスポート
fc2ブログ

【 高校生になったら留学するべき!】企業採用者が話す、選ばれる3%になる方法

「留年気にせずに」100年時代の留学事情
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181106-00000055-nnn-soci&fbclid=IwAR3GAJgXOHSTMm9U3zAr8GRIiVSJTumZ7dt1IpuWAlYuWahuT_0zQ0U2rbg
ー引用日テレNEWS24


面白いインタビューを読みました

要約すると
  • 企業側の63.6%が「留学経験者を積極的に採用したいと考えている」
  • 日本全体で留学経験がある大学生は、わずか3%程度
  • 企業の採用担当に聞くと、70%ぐらいは、高校時代に留学しておいてほしいと考えている
  • 高校時代に一番アイデンティティーや自我が芽生える時にいろんな体験をすることで人間形成がされる。
  • アンケート結果を取ると40%の高校生が留学したいと出るが実際に高校生は1.1%しか留学していない
  • 高校時代に1~2週間でも海外に行くと、大学で半分以上が長期留学をする



うん、私も大賛成。子どもたちが高校生になったらロンドンに一人で行かせたいなと思ってます。
今はアジアがメインだけど、欧州もぜったい面白いし刺激になると思う
姉がいるので送り出しやすいっていうのが一番だけど(笑)

なので今はずっと親子留学でフィリピンだけど、中学生になったらフィリピン留学に一人でチャレンジしてもらって、高校生でイギリスデビューかな。

201703031226238d0_201811091411373b9.jpg

ココで紹介しているトビタテ留学JAPANとかぜひとも利用させていただきたい
エージェントやってるとよくこの奨学金使ってる子みるな

※この記事も併せて読みたい|留学内容、渡航先、期間[14日間~365日間]を生徒が自由に設計できる返済不要の奨学金制度|トビタテ留学JAPAN


多様性を持つと、自分の意見はこれって言いやすくなる気がする。

比べるものがあって、コレがいいって自分の意見として言えると思うんだよね。
迷うときってなにを選んだらいいのかわからないと同じくらい、なにがあるのかワカラナイこともあると思うの。
だから留学が絶対に手に入れたいスキルを伸ばす時間でもいいし、もしうまく行かなかったとしても
うちのポリシーは「語学勉強はおうちで、留学ではまた違ったものを身に着けてもらう」ことなのでなにかの刺激になれたら嬉しいなと思います。
留学の基本は豊かに学ぶこと。だよね


とは言っても留学行けばいいって手放しで言ってるわけじゃないよ、そこからなにを学ぶか。
そもそも旅に理由とかないように、留学も別に理由なくしてもいいと思うの。
結果的に、あの旅で覚えたことが今の何かに繋がってるだけで
留学だって最初は語学で行ったっていいし、趣味の追求で行ったっていいと思う
でも留学は想像を遥かに超えることが起きるのでその中で未来のなにかにつながることが見つかることだってあると思う
結果は急がなくても、自分についてきてる。
年齢なりに気がつくことがありますよってことです。

ということでこれは2000年ごろかな?ロンドン1ヶ月滞在した時。
CIMG0457.jpeg

CIMG0563.jpeg

CIMG0448.jpeg

CIMG0579.jpeg

コレ以前の旅はデジタルじゃないからあんまり持ってないんだけど、その後の人生左右したよね


day21dumaguete 2016-1


フィリピン親子留学專門エージェントPANATAG(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※

HP のコピー
ドゥマゲテ|セブ|クラーク|フィリピン親子留学專門エージェントPANATAGホームページ


関連記事

コメント

非公開コメント