【2018-19年末親子留学情報】本気留学の季節がやってきた!長期留学における学習到達度とは? - 出産祝いはパスポート
fc2ブログ

【2018-19年末親子留学情報】本気留学の季節がやってきた!長期留学における学習到達度とは?

ポツポツですが、年末年始のご予約が入り始めましたので
ここで一旦フィリピン親子留学混雑度チャートとしてまとめてみることにしました


親子留学混雑度一覧
大人気シーズンの夏休み留学7月下旬〜8月末 混雑度100%
お手軽親子留学の春休み留学3月下旬〜4月上旬 混雑度 70~80%
短期で集中年末家族留学 12月下旬〜1月上旬 80〜100%
こちらに加え本気の長期9月〜3月。というのが大まかな流れです。混雑度30〜70%(年末年始と3月下旬除く)

どんなメリット
ハイシーズンに多いパートタイマーの講師に当たる率が少ない。
落ち着いて過ごせる
現地校通学(幼稚園|小学校)はクリスマス等のイベントに参加することもできる
1term(4ヶ月)一緒に過ごすことができるため、ローカルの友人ができる

どんなデメリット
現地校も年末年始は冬休み。
他に日本人親子が誰もいない、ということもある。

こんな感じになっておりますが、しっかり時間をかけて学びたい方には夏休みの混雑を避けてからが本番となります。
期間に関しても通常春休みや夏休みは2週間から4週間がメインなのに比べて
9月以降のお申し込みには3ヶ月から6ヶ月という本格的なお申し込みが増えるというのも特徴です。

特に現地校通学の場合、3月半ばから6月半ばまでは夏休みになるためこの時期を外して申し込むことをおススメさせていただいております。
現地校通学はね、本当に2ヶ月はいた方がいい、本当のこというと半年は通いたい!というのが本音です。

英語習得第一段階の壁は1000時間。
一般的に英語を話すことができるようになるための必須の学習時間は約2000時間とされていますが
この前段階として1000時間の壁というのがあります。
イメージ的には英検3級1000時間、準2級1750時間、2級2500時間、準1級3750時間、1級5000時間というところからいえばイメージしやすいのではないでしょうか。

例えばお家英語で1日1時間(土日休み)掛け流しを行ったとして週5日で5時間、1ヶ月で20時間。年にして240時間。4年とちょっとかかる計算です。
そこでフィリピン留学における1000時間を1日あたりに換算すると、土日はお休み、週5日間レッスンがある計算として
おおよそ1日7.5時間で半年かかる計算。
これは言語に触れている時間ということになりますので
現実的なところ幼稚園に通ってる時間が3時間
これにマンツーマンレッスンをプラスして1日あたり3時間
寮は英語環境となりますので、ちょっと乱暴ですが英語に実質触れている時間としてレッスン以外に1.5時間くらいにはなるのではと思います。
ただーーし、幼稚園だけでレッスンを終えてあとはお母さんと一緒に過ごしてばかりいるともちろんこの時間では到達できません
でも4年かかってしまう部分を半年でコンプリートさせてしまうフィリピン留学はやっぱりすごいとなるわけです。

とはいえ、私自身日本で子どもたちが英語を学習する上でお家英語が一番!と思っているわけですが
年に1〜2ヶ月は海外で暮らす生活を送って5年。フィリピンで過ごしてきた恩恵はしっかり受けているなあと思います。

フィリピンで9ヶ月を過ごした息子4才と娘2才の今

DSC02831のコピー3

基本的にフィリピンから帰国した前も後も自宅学習はしていなくて、1年間放置した上で週一回のオンラインレッスン30分だけしかやってきませんでした。絶対週1じゃ話せるようにならないという1年で24時間という最弱なコースです。
にも関わらず、3年経った頃、ここにフォニックスと単語インプットの1日30分の家庭学習をプラスしたところ、勉強らしき勉強してこなかったのに英検3〜4級程度に到達している模様。
あれそんなに英語やったかな?と思って試しに計算してみました。

・オンラインレッスン週1回30分で1ヶ月2時間なので12か月で24時間かける4年目。合計96時間
・お家英語、1日30分(朝15分、夜15分)半年 合計60時間
・フィリピン留学2週間1日3時間 合計30時間×4回 120時間
・海外生活 年に1ヶ月くらい(基本日本語環境なので1日2時間くらいが英語環境とする) 3年目 合計180時間  
・フィリピン生活9ヶ月(幼稚園+シッターで1日5時間程度が英語環境3ヶ月で300時間、他6ヶ月の間は日本語環境の旅メインなので1日2時間程度とする 合計360時間) 合計620時間

ほんとだ!!おおよそ3級程度の1000時間に近い1049時間になっていました

実際は旅がメインでフラフラ遊んでただけなのでかなり適当な計算になってしまうけれど、あながち模試の結果は間違ってなさそうです。(*実際英検に集中して行えばもっと短い時間でいけます!)


DSC01365.jpg


しかし、9ヶ月のフィリピン生活がここまで影響しようとは、、、という感じです。
対して同じような生活を送ってきた当時2歳だったお嬢ちゃんは、ん〜まだ5級も難しいかな?
って感じです。彼女は3年くらい英語放置しちゃったんですよね。
音は小さな頃からがいいって言うけど、上のお兄ちゃんのが発音もいいかんじ。長女は発音もthe日本人!ってかんじであんまり英語にも興味ないらしい。
なので個人的にはフィリピン留学を長期で行きたい!っていう人には幼稚園の時期がおすすめかな〜って思います。

ちょっと脱線してしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
そんなこんなで6月、いよいよフィリピン親子留学最大のピークシーズン到来まであと1ヶ月!
事前にインプットをたくさんして、実りある留学にしましょう!


PANATAGチャンネル 2018フィリピン親子留学  春の親子キャンプ  short ver.


フィリピン夏休み親子留学2018特集ページはこちら
https://www.pana-tag.com/2018

day21dumaguete 2016-1

フィリピン親子留学專門エージェントPANATAG(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※
HP のコピー
ドゥマゲテ|セブ|クラーク|フィリピン親子留学專門エージェントPANATAGホームページ

関連記事

コメント

非公開コメント