【いよいよ出発!】お母さんによるフィリピン親子留学のための持ち物リスト
さーいよいよ、ですね。出発までカウントダウンのご家族様が多くなってきたのでは無いでしょうか
PANATAGでも持ち物に関するお問い合わせが増えてきましたので再度ここらでチェックです
学校からも持ち物チェックは有るかと思いますのでPANATAGでもダブルチェック用に作ってみました
親子留学持ち物チェックリストダウンロード版*印は基本的に現地調達可能なもの
はさみ・クレヨン・ノート・折り紙 子供が遊ぶ為に買いますが私はこのあたりはいつも現地調達します
終わった後は現地の子供達にあげてしまうか学校に寄付してます
おしりふきやオムツは現地調達可能。ただし値段は日本と変わらない。マミーポコ、パンパースもあります。
私はHuggysってとこを使ってました。日本から持ってくるのであれば3〜4日分もあれば十分かと思います
シャンプー・リンス日焼け止め。化粧水このあたりも現地調達しちゃいますが肌が弱い人は向かない
ほとんど化粧水はアルコール入りなので持ってきたほうが良いです
またオイルタイプのメイク落としが手に入らないようなので必要な人も必ず
虫除けはいつも持参してコレを活用2週間つけっぱなし
蚊を撃退し、蚊に刺されるのを防ぐ成分が含まれたエッセンシャルオイルの力であなたの体をガード!
特許技術により特別加工されたエッセンシャルオイルは天然成分100%なので安心してご使用して頂けます。
ラベンダーのさわやかな香りです。
商品の仕様
●ペレットは開封後、1つで約15日間効果が持続します
↑でも余り効かないのでスプレーが便利かも笑 ただつけたまま海にも入れるし寝れるしということで親としては楽なんです
【スニーカーと、ビーチサンダルの選び方】
セブはオシャレです。学校内でヒールを履いているところを見るのもしばしば。短パン、キャミソール、ビーチサンダル禁止の学校も きちんとしてます
ドゥマゲテはビーチサンダルおすすめ。校内でヒール履いていると土に埋まります笑
クラークはどっちも可能
でもやっぱりビーチサンダル最強です靴下はく必要もないので洗濯が少なくていい
そうそう。100均のビーチサンダルじゃダメ!カワイイビーチサンダル履いてきてくださいね★
イパネマや、ハワイアナスが現地でも人気です!なんなら日本のほうが安いので、友人がいるのであればハワイアナスのオシャレビーサン買ってってあげると喜ばれます
【薬編】
・母子手帳の注射欄コピー・歯医者は事前に定期検診を受けておくこと
・既往症は英語名で調べておくこと。薬名も英語名を調べること
・抗生物質も事前にもらっておくと良い。(長期で海外に行くというと融通聞く所結構あります)
・雨季は結膜炎が多くなる 目薬ある人はぜひ
・フィリピンでよくかかる風邪・黄色の鼻水が長引いたら要注意。すぐに病院へ。副鼻腔炎(蓄膿症)になっちゃった!ってこともありえます
・目薬、抗生物質、かゆみ止め(ムヒ|現地で手に入らない)、クラゲにはムヒエクストラ、ダイバーさん推薦皮膚科でもらえる抗生物質入りのクリーム ドルマイシンor スチブロン(磯やサンゴは細菌が多いため、切り傷が長引いたりするらしい)
・粉末ポカリ熱出たら水分補給用に※現地でもポカリ購入できますが体調悪いときって出かけたくないんですよね
・保険使う人は必ず連絡先をクラウドまたは手に届く範囲に記載しておいてくださいね、使いたい時にさっと使えることが大事です。海外の病院や警察事は非常に慌てるので事前準備が物を言います
【美容編】
美容院ネイルアイラッシュ脱毛も済ませておきましょう。現地は安いけどレベルが低いです笑
日焼けの後のケアはオイルマッサージにいきます。子供と一緒に紙パンツ。気持ちよくて絶対寝ちゃいます。しかも去年マッサージおわったまま3時間放置で寝かされてました笑 the、フィリピンあるある。
※セブやマニラで購入可能なオーガニック化粧品ブランド↑human nature 私はいつもココでシャンプーやら石鹸やら歯磨き粉に化粧水買って楽しんでます
ビーサン、水中メガネ(全員分)、浮き輪(全員分)絶対楽しいです。子供の分だけでなく必ず自分の分もどうぞ
事前に子供も大人もシュノーケルの基礎習っても良いかも。ゴーグル&浮き輪で2、3歳から楽しめます
ストールは寒さよけ、タオル、ひいたり、寝たり出来るので便利
【洋服選び】
夏休みは雨季です。なかなか洗濯物が乾かないことがありますので5日分程度服があると便利。乾きやすいものがオススメ現地調達も可能ですが特に男の子は服が可愛くないため楽なゴムパンツとかは日本から持ってきてくださいね
女の子はカワイイお洋服が買えます
おすすめフィリピン水着、子供服ブランド→http://yoqqyn.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
【あると便利なもの】
タンブラー、水筒
あとフィリピンのご飯はまずいのでふりかけ笑。基本的に日本食材はありますが3倍くらいします。お湯注ぐタイプの味噌汁もあると便利醤油、味噌、乾麺、わかめなどなどこのあたりは現地調達可能。
こんな感じかな。。。基本的に子供育ててる人がいるってことは、なんでも揃いますです
軽いほうが良いです 帰国時はテキストとかでもっともっと重くなります
迷ったらやめる方面で笑
逆にコレ要らなかった、コレ必要だったものがあればぜひ教えてください
PANATAG オンラインで”即”ご連絡panatag(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※
- 関連記事
-
- 【フィリピン親子留学】子連れエージェントによる1ヶ月前からの親子留学手順編
- 【いよいよ出発!】お母さんによるフィリピン親子留学のための持ち物リスト
- 【保存版】元アパレルスタッフがオススメする・フィリピンおすすめブランド