成功者が共通して持つ「グリット」という能力・才能じゃない。その要素とは? - 出産祝いはパスポート
fc2ブログ

成功者が共通して持つ「グリット」という能力・才能じゃない。その要素とは?

グリット力=物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、継続的に粘り強く努力することによって、物事を最後までやり遂げる力のこと




このお話はTEDの中でも個人的に好きな動画の5本に入るものなのですが
一般的に成功者というのは普通の人間とどこか違うのかを研究した結果、それは才能や生まれ持った知能ではなく
情熱を持ち続け、継続する力。のことなんだそうです

これは1万時間の法則にも言えることかもしれないけれど
どんなものでもプロになるには1万時間かかるというのが定説で
実は英語でもこの1万時間というのが肝になっています

この世の中には「練習をせずに天才的才能を発揮する人」も、「いくら練習をしても上達しない人」の両者もいないんです

1日に費やす時間・1万時間達成までの期間
1時間27.4年|2時間 13.7年|3時間 9.1年|6時間 4.6年|8時間 3.4年|12時間 2.3年

このトークの中で一つ、情熱を持ち続けられること。それについては分からない。と言っていましたが
代わりに私がしゃしゃり出ますと、それは好きなこと。なんじゃないかなあ。と思いました
止められても止められなくても勝手に続けちゃうこと。
それはどんなにくだらないことだとしてもきっとその人はその道のプロなんだ。
あとはその情熱をどうやって人のために喜んでもらえることに使うのか。
それが生きるチカラに繋がるんじゃないのかな

スティーブジョブスのスタンフォード大学での有名なスピーチ。

「先を見越して点をつなぐことはできない。振り返ってみて、はじめて点をつなぐことができる。だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。そのためには何かを信じることだ。」



自分も子供を育てる上で子どもたちが一生懸命うわっ超くだらないことしてる!ってよく思っちゃうけど
実際に自分だって、小さな頃から死ぬほどたくさん本を読んできたこと、買い物に人生かけちゃうほど(地球の裏側でも買いに行く)服が好きだったこと、万を超える漫画と映画を見たこと、旅狂いなこと、ガジェットオタクなこと、自然と遊ぶこと。止められたって止まらないことばっかりを組み合わせて今の仕事しながら子供まで育てられちゃうんだからやっぱり自分の子供にも好きなことはとことん追求させてあげるのって大事だよね。

この間、昨年留学に来てくださった(酒豪の)奥様方と話してたときも
やっぱりお母さんって色々自由にしてると周りから色々言われるんだよねって話になった時
安心して下さい、周りからあの人は変わってる(変態だ)からって思われるようになると誰も文句言わなくなりますよって助言したんだけど これほんとすごく効く(笑)
もう常人が理解できないところまで突き抜けると人は考えることをきっとやめるんだと思う
挨拶はしっかり、妬まず、悪口言わず、仕事はきっちり、ブレない変態で行こうって話になったんだけど面白かったな笑

はあ、それにしても寒い。フィリピン行きたい。早く暖かくならないかな 冬なんて雪積もらない限り嫌いだ…。

フィリピン夏休み親子留学2017特集ページはこちら
https://www.pana-tag.com/2017

day21dumaguete 2016-1



※遠方のやお急ぎの方は完全予約制・スカイプ無料オンラインカウンセリングが便利です・平日10:00- 12:00- 14:00- 22:00のご予約可能→https://www.pana-tag.com/contact


フィリピン親子留学專門エージェントPANATAG(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※

HP のコピー
ドゥマゲテ|セブ|クラーク|フィリピン親子留学專門エージェントPANATAGホームページ
関連記事

コメント

非公開コメント