【決めた、やっぱまたここ来る】ネイティブマンツーマンの親子留学連載AELC最終日 - 出産祝いはパスポート
fc2ブログ

【決めた、やっぱまたここ来る】ネイティブマンツーマンの親子留学連載AELC最終日

【DAY28】20160819(あれどっかで日程が1日ずれている…笑)



★親子留学連載・AELC・親子センター(センター2)滞在記2016まとめ読みはこちら→http://yoqqyn.blog.fc2.com/blog-category-58.html

AELC最終日。金曜日卒業式を終え、深夜便を利用してクラーク空港からセブに戻るフライトの中で書いてます。
なんかいつも思うんだけど楽しくなったころに帰るのって本当に切ない。

clark282016-25 のコピー

~凪の脱落とお調子者アルマのケース~
アルマ:8歳 4歳の時3か月フィリピンでプリスクール通学経験あり。
旅で磨いた英語力は10個くらいのセンテンスをうろ覚えで使いこなすという典型的実践型学習者。1年半前からオンライン英会話を週二回はじめた。小文字が書けない、文字読めない。発音はいい。
フィリピン親子留学トータル3校、11日間レッスンの結果 

【読めるようになってる!!!!!!!小文字読んでる!書いてる!】

これびっくりの結果だったんですがまだたどたどしいながらもめっちゃ読んでる!
まさかのこんな短期間で結果にコミットするとは、っていう嬉しい悲鳴。
そして本人的にも今まで学習したことが町中だけでなく学校でも認められたことでモチベーションも爆上がってます。
ここAELCは国際色豊かなのでそういった子供たちの姿を見て自分ももっと英語ちゃんと勉強したいと言ってきました。おぉ、素晴らしい。
そして今回アルマの大好きな恐竜図鑑をこちらで購入してからことあるごとにずーっと眺めてるんだけど、AELCの先生に本持ってきていろいろ話してよ!って言われたらしく、マンツーマンレッスン時恐竜についてすっごいしゃべってたみたい。(ジェネラルマネジャー塩山さん談
微妙に恐竜関係ばっか調べてるから、時々私も知らないような単語知ってるんだよね
AELCでは小2のアルマは朝9時40分から夕方5時までびっちりレッスン。昼休憩1時間を挟んで休憩時間は5分のみなので休憩というより教室移動のための時間ってかんじ。正直実際厳しいでしょ。と思ってたのですが、レベルに合わせたレッスンだったので(うちはオンラインでやってきた1年半の総復習的なレッスンにしてもらってました)見たとこそこそこ余裕をもってでクリアしてました

ジュニアコースはグループレッスンは3コマ・マンツーマン5コマの合計8コマ。アルマ的にはグループよりマンツーマンのが好きだったみたい。レッスン内容はプリント配られて課題をやってたかんじらしい。マンツーマンが長くてもレッスンレベルさえあっていればこれくらいの年齢の子でも全然集中力が続くみたい。ほんとまじめにやってた。

clark282016-29 のコピー


clark282016-27 のコピー

clark282016-26 のコピー


【凪の脱落】
昨日マネージャーの塩山さんが様子を見に行ってくれたところ、泣いてもう離れなくなってしまったらしい。そのため実は昨日午前中のレッスンは凪を隣に置いた状態でレッスンをして、午後レッスンをお休みして外に気分転換に遊びに行ってきました
うん、もういっぱいいっぱいだったんだよね。十分頑張ったよ。エライ!それに私のレッスン中隣に座って絵を描いていたんだけどめちゃくちゃ単語とかいっぱい覚えてて、ほんと頑張ったんだなあって思った。今回はたったの4日間だけだししょうがない。いっぱい頑張った!すごいよ!凪

clark282016-28 のコピー

clark282016-9.jpg

clark282016-1 のコピー

そして今朝も大丈夫かな、と思っていたのだけれどとりあえずプリに行ってとりあえず午前中のレッスンはクリアできました。ただ卒業式があったのでランチの時顔を見たらやっぱりまたプリいきたくないというので、午後のプリはお休みして好きだったマンツーマンレッスンだけは受けてきました

clark282016-11.jpg

clark282016-6.jpg

グループだったら集中力くと思いきや、日本人が全くいない状況となると(注釈:2017現在予約状況は日本人最低でも10人はいます★ご安心を)意外にマンツーマンのほうが向いてることもあるという私自身の発見にもなりました。たぶん友達ができれば変わるんだけど期間に応じてやっぱりその子の性格もしっかりと考えてクラスやコースを考えないといけないな
ただ本人的に英語やめたければいつでもやめていいよ。って言っているのだけれどそれについては続けたい。とのことでした。もっとわかるようになりたい。と。
現地校とか、インター入れたいならやはり事前に少しレッスンを受けてあるほうがすんなりと行くと思う。小さな子だとしてもマンツーマンちょっと受けてからのほうがおすすめ

そしてたった今プリについてはなしていたんだけれどびっくりすることに「ママ、let’s playってどういう意味?」とのこと。実は凪ちゃん言葉が友達ができないことでさみしくてないちゃってたのは周知の事実。「ナギ、それ一緒にあそぼって意味だよ」そう教えてあげたらびっくりした顔していて「一緒に遊べばよかった。。。。」ってあああああっ。教えてあげればよかった。その一言で全然違ったのかも。

そして今日、卒業式のスピーチがあったのですがびっくりしたのは小1くらいの中国人の女の子がいたんです。その子は6か月ここで滞在して英語を覚えたそうなんですがルーズリーフ2枚分の立派なスピーチを披露してました。
通常半年ほど大人が滞在すると、全くのど素人からビジネスレベルに到達できるといわれるフィリピン留学。大体めどは3か月なんだけど、ここにきて私自身もちょっと真面目に勉強したくなった。たった3日間のネイティブレッスン’(私の先生はイギリス人とアメリカ人でした)ですら聞こえ方が全く異なって、最初は全然聞こえなかったのに聞こえるようになってきたところだというのに。
clark282016-3 のコピー
※で、遊びに行ってきました

clark282016-18.jpg

clark282016-5.jpg
※金に物言わせてタクシー3時間貸し切り笑 色々行ってきました

clark282016-23.jpg
※遊具はフィリピンデフォルト、オンボロです笑 

clark282016-21.jpg

clark282016-20.jpg

clark282016-19.jpg

clark282016-15.jpg
※雨降ってきたので今日はやめちゃったけど、乗馬のできるとこは学校から10分くらい

clark282016-10.jpg

clark282016-14.jpg
※日系企業のサーキット場

clark282016-16.jpg

clark282016-13.jpg
※お茶大好きですよ。クラークはちゃんとしたコーヒーが飲めるから好き笑

clark282016-12.jpg
※AELCこちらは単身者・社会人專門センター1 ・10年以上の実績があります こっちは2~3割が日本人います
ジュニア単身も受け入れてますよ

clark282016-4.jpg
※なんだかとってもニコニコしたおじさんが庭の木からブチンブチンカラマンシー(シークワーサー)ちぎって山盛りくれた上にバナナシェイクまで飲ませてくれて一体誰だろうと思ってたら AELCオーナーのお父さんでした あ…アボジー!こんな豪華な学校のオーナーさんの父なのに普通すぎて気付け無いよ!


さて、先ほどセブのホテルに到着し、子供たちも今までとは明らかに違うラグジュアリー感を楽しんでおりました。明日一日ゆっくりして日本に帰ります

14114949_1119580744754597_6531886468743859945_o.jpg
※マドモアゼルノリノリです・留学後のご褒美(1泊6500円笑)

そしてこの場を借りてお礼を申し上げます。イレギュラーな日程にもかかわらず快く受け入れてくださり、この5日間日本人ジェネラルマネジャーの塩山さん並びにAELC関係者の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
おやすみなさい

2017年2月追記・今さっき決めましたがやっぱりほんとに真面目に勉強したくなってきたので近いうち(1年以内)にまたaelcに戻ろうと決めました。インドネシアも行きたいので日程調整しなきゃ…笑

フィリピン夏休み親子留学2017特集ページはこちら
https://www.pana-tag.com/2017

day21dumaguete 2016-1



※遠方のやお急ぎの方は完全予約制・スカイプ無料オンラインカウンセリングが便利です・平日10:00- 12:00- 14:00- 22:00のご予約可能→https://www.pana-tag.com/contact


フィリピン親子留学專門エージェントPANATAG(パナタグ)Facebookページ
※ページにいいねをするとメッセンジャーで即時ご相談いただけます※

HP のコピー
ドゥマゲテ|セブ|クラーク|フィリピン親子留学專門エージェントPANATAGホームページ

関連記事

コメント

非公開コメント