【DAY5】そういえば海外長期滞在すると、実際問題どれくらいまで英語力上がるの?というお話
【Day5】2016.03.15
毎日遊び暮らしていますが今回は長期滞在における英語と親子留学についてを書きたいと思ってます。
長いので興味のない方は読まずに写真だけでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
プエルトガレラはサンゴすごいー!
アイランドホッピング来たらリトル(すぎる)ボラカイってとこのコーラルが綺麗だったのでおすすめです。
近いから半日ボート貸し切りたったの500p(1250円)で連れてってくれましたよ。
今回も勝手にいっぱい値引き。ここ客引きさんいい人多いわ。

さてここから続きます。今回プリペイド携帯のプロモプランに入ろうとしたらシステムエラーで1ヶ月のプランだけが入れないという。2人に聞いてわからなくて、3人目でやっと何言ってるのかわかりました。
オンライン英会話の先生はいつも全部わかってくれます。
それでもって優しい言葉で話してくれるのでコミュニケーションとるくらいなら余裕。
それに引き換え電話屋(日本で言うドコモとかそのへん)のお姉さんたちは毎回何言ってるのか理解できない。
自分がしたいことやしてほしい事を頼むことくらいなら出来ますが全部自分の言葉ですべてを言おうとするのは無理。
ネイティブの人は一対一ならギリギリ。
でもネイティブのグループとなるとホントきつい、情けないけどそれが今の自分。

※こんなのがすごく続く、リトルボラカイってとこの近くのサンゴ見えるとこ超綺麗

初めてフィリピンに来た時は2ヶ月目くらいから英語が聞こえ出してきたなあという感じです。
この辺りは2-3ヶ月目で聞こえだしてきた。って人が多いから大体みんな一緒くらいだと思う。
あ、基礎英語クラスの人の場合であって、もっと英語力ある人はもっと早いかもしれませんが多くの人の場合です。
ご参考までに。
以前フィリピンには8ヶ月滞在しましたが英語力ってのは勉強しない限り伸びないんだなあと実感してます。
そして今の英語力は8ヶ月滞在する前に自主的に勉強した分で子供は大体半年以上からボチボチ英語出てくるかな。
そこから先はお母さんやお父さんがいかに外部の方との接触をしたかどうか。みたい。
でもってすぐ忘れます。別にもういいという割り切りも必要です。
フィリピン留学の目安は旅するだけなら3ヶ月学校に通えばオッケー、ネイティブの人とスラスラ話せるようになるためには学校で勉強して半年。
ただ住んでるだけなら英語力ってのは結構あんまりかわらない感じです。
かと言って使わない忘れちゃうのでこうして年に1-2回旅してはモチベーション上げてる感じ。
ただ子供たちは英語力ほとんどないけど、海外の楽しさだけは知っているので話すことは好きみたい。
道に迷っても誰かに聞いて帰ってくるし、
レストランの注文やトイレくらいは自分たちで全部なんとかします。
現地の子たちと適当に遊んだりしてるかな。まあ今のところこんな感じ。

※朝私はメールチェック、アルマは漢字と計算ドリル、凪はお絵かき、旦那さんは先生 笑
小学校に入っちゃってなかなかまとまって休み取れなくなったけど、
もしまた最初からやり直せるとしてもきっと私は幼稚園時期に親子留学して、
そのあとはちょこちょこどっか連れてってあげて、
中学生になったら一人でフィリピン留学させて、高校くらいになったら一人でヨーロッパ留学でもさせると思う。
そこから先は自分で選べばいいんじゃないって考え方です。
英語だけじゃ無くていろんな可能性増やしてあげたいから英語に関してはこんな感じ。
3年くらいフィリピン留学に関わってきて感じたことは社会人や学生さんの留学と違って、
親子留学に求められることは英語だけじゃなくて世界に触れることそのものが求められているんだなってこと。
正直レベルの高い留学コースなんか作るの簡単だってとある学校オーナーが言っていたけれど
実は一番難しいと言われるのが子供たち用のコース。
最初が一番難しいって言われるからすごく学校選びに気を使う。
正直飾りだけの親子留学受け入れOkも少なくない
だから家族で動ける自分だったら、そんなに一気にはいけないけど直接こうやって学校を訪問したり色んなとこにいけるから家族とかキッズ専門の留学エージェントができるんだと思った
そしてフィリピンに何度も来てしまう理由は家族を大切にする国だから
子供にとっても優しくて子連れが旅するのに実はとっても適してるってとこ。
治安だって都会は悪いかもしれないけど、田舎なんか本当に普通だし本当に綺麗なのに
誤解されていることも多いと思うからこうやって私達一家がプラプラしていることを見てもらって
本当はそんなところなんだ、子連れで行ってもいい場所なんだ!
ってことを旅と留学を通じて少しでも知ってもらいたいと思ってこうして発信したりしています
とりとめもない話だけど、忘備録代わりにブログ書くって結構楽しいんだよ!というお話でした
毎日遊び暮らしていますが今回は長期滞在における英語と親子留学についてを書きたいと思ってます。
長いので興味のない方は読まずに写真だけでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
プエルトガレラはサンゴすごいー!
アイランドホッピング来たらリトル(すぎる)ボラカイってとこのコーラルが綺麗だったのでおすすめです。
近いから半日ボート貸し切りたったの500p(1250円)で連れてってくれましたよ。
今回も勝手にいっぱい値引き。ここ客引きさんいい人多いわ。

さてここから続きます。今回プリペイド携帯のプロモプランに入ろうとしたらシステムエラーで1ヶ月のプランだけが入れないという。2人に聞いてわからなくて、3人目でやっと何言ってるのかわかりました。
オンライン英会話の先生はいつも全部わかってくれます。
それでもって優しい言葉で話してくれるのでコミュニケーションとるくらいなら余裕。
それに引き換え電話屋(日本で言うドコモとかそのへん)のお姉さんたちは毎回何言ってるのか理解できない。
自分がしたいことやしてほしい事を頼むことくらいなら出来ますが全部自分の言葉ですべてを言おうとするのは無理。
ネイティブの人は一対一ならギリギリ。
でもネイティブのグループとなるとホントきつい、情けないけどそれが今の自分。

※こんなのがすごく続く、リトルボラカイってとこの近くのサンゴ見えるとこ超綺麗

初めてフィリピンに来た時は2ヶ月目くらいから英語が聞こえ出してきたなあという感じです。
この辺りは2-3ヶ月目で聞こえだしてきた。って人が多いから大体みんな一緒くらいだと思う。
あ、基礎英語クラスの人の場合であって、もっと英語力ある人はもっと早いかもしれませんが多くの人の場合です。
ご参考までに。
以前フィリピンには8ヶ月滞在しましたが英語力ってのは勉強しない限り伸びないんだなあと実感してます。
そして今の英語力は8ヶ月滞在する前に自主的に勉強した分で子供は大体半年以上からボチボチ英語出てくるかな。
そこから先はお母さんやお父さんがいかに外部の方との接触をしたかどうか。みたい。
でもってすぐ忘れます。別にもういいという割り切りも必要です。
フィリピン留学の目安は旅するだけなら3ヶ月学校に通えばオッケー、ネイティブの人とスラスラ話せるようになるためには学校で勉強して半年。
ただ住んでるだけなら英語力ってのは結構あんまりかわらない感じです。
かと言って使わない忘れちゃうのでこうして年に1-2回旅してはモチベーション上げてる感じ。
ただ子供たちは英語力ほとんどないけど、海外の楽しさだけは知っているので話すことは好きみたい。
道に迷っても誰かに聞いて帰ってくるし、
レストランの注文やトイレくらいは自分たちで全部なんとかします。
現地の子たちと適当に遊んだりしてるかな。まあ今のところこんな感じ。

※朝私はメールチェック、アルマは漢字と計算ドリル、凪はお絵かき、旦那さんは先生 笑
小学校に入っちゃってなかなかまとまって休み取れなくなったけど、
もしまた最初からやり直せるとしてもきっと私は幼稚園時期に親子留学して、
そのあとはちょこちょこどっか連れてってあげて、
中学生になったら一人でフィリピン留学させて、高校くらいになったら一人でヨーロッパ留学でもさせると思う。
そこから先は自分で選べばいいんじゃないって考え方です。
英語だけじゃ無くていろんな可能性増やしてあげたいから英語に関してはこんな感じ。
3年くらいフィリピン留学に関わってきて感じたことは社会人や学生さんの留学と違って、
親子留学に求められることは英語だけじゃなくて世界に触れることそのものが求められているんだなってこと。
正直レベルの高い留学コースなんか作るの簡単だってとある学校オーナーが言っていたけれど
実は一番難しいと言われるのが子供たち用のコース。
最初が一番難しいって言われるからすごく学校選びに気を使う。
正直飾りだけの親子留学受け入れOkも少なくない
だから家族で動ける自分だったら、そんなに一気にはいけないけど直接こうやって学校を訪問したり色んなとこにいけるから家族とかキッズ専門の留学エージェントができるんだと思った
そしてフィリピンに何度も来てしまう理由は家族を大切にする国だから
子供にとっても優しくて子連れが旅するのに実はとっても適してるってとこ。
治安だって都会は悪いかもしれないけど、田舎なんか本当に普通だし本当に綺麗なのに
誤解されていることも多いと思うからこうやって私達一家がプラプラしていることを見てもらって
本当はそんなところなんだ、子連れで行ってもいい場所なんだ!
ってことを旅と留学を通じて少しでも知ってもらいたいと思ってこうして発信したりしています
とりとめもない話だけど、忘備録代わりにブログ書くって結構楽しいんだよ!というお話でした
フィリピン セブ ドゥマゲテ クラーク親子留学専門エージェントの panatagホームページ
http://www.pana-tag.com/
オンラインで”即”ご連絡panatag(パナタグ)Facebookページ※ページにいいねをするとすぐにご利用いただけます
https://www.facebook.com/syussaniwaipassport
旅と家族と日々のことについて書いてますブログ『出産祝いはパスポート』
http://yoqqyn.blog.fc2.com/
http://www.pana-tag.com/
オンラインで”即”ご連絡panatag(パナタグ)Facebookページ※ページにいいねをするとすぐにご利用いただけます
https://www.facebook.com/syussaniwaipassport
旅と家族と日々のことについて書いてますブログ『出産祝いはパスポート』
http://yoqqyn.blog.fc2.com/
- 関連記事
-
- 【DAY6】フィリピンで危険なのはどんな人?サバンとホワイトビーチ選び方 プエルトガレラ編
- 【DAY5】そういえば海外長期滞在すると、実際問題どれくらいまで英語力上がるの?というお話
- 【DAY4】家族全員分!2500円でできちゃうプエルトガレラのアイランドホッピング
コメント